2013.08.23 Friday
Cho:KERO
皆様こんにちは!
コーラスのケロです。
ギターのキヨトさんが更なる高みを目指し
旅立たれたので、バトンを繋ぐべく日記挑戦です。
しばしのお付き合いをお願いします♪
暑い夏が続いておりますね〜
(××)一日中外出している日は相当カロリーを消費し、
少しでも痩せているのではないか!?
と思うのですが・・・
現実は甘くない・・・。
甘党の私は一日最低2つはアイスを食べるから自業自得。
わかってはいても暑い日のスウィーツは最高!!!
目と味で涼を感じ取れるお菓子は元気の源やめられないのです〜
ということで
ケロの王道夏お勧めスウィーツです♪
(沢山ありすぎてしぼれないのですが・・・あえて!!)
和菓子編 ※夏季限定ですのでお早めに
(おもたせでも喜ばれますよん^^♪)
第1位 和久傳:ささのか菓子 希水
http://www.wakuden.jp/omotase/600002/
第2位 桃林堂:生水羊羹 ※小鯛焼きもお勧め
http://www.tourindou100.jp/okashi/mizuyoukan/nama_mizuyoukan.html
第3位 とらや:びーどろ玉
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro08/pro08_101.html
甘党の方はもちろん、
そうでない方もだまされた!?と思って
チャレンジしてくださいませ^0^)感想!?お待ちしております。
そこのスウィーツ好きの皆さん、
是非これはお勧め!!というものがありましたら
どんどこ教えてくださいませ♪
夏のスウィーツ食べるなら?
今でしょ!
きゃ旬のネタ!?(もう旬ではないかしら。。。照)
と、個人的趣向につい走ってしまいました・・・。お許しを。
ケロ初日記ということでもう少しお付き合いくださいませ。
いつもHANDAWANDAを応援してくださる皆様、ありがとうございます。
この場をお借りし、あらためて御礼をさせてください。
2011年のLIVE時に東北の復興へ募金をいただきました
皆様心より御礼申し上げます。
そして、忘れることなく東日本大震災の被災地を応援してくださる皆様、
福島県民の一人として心より御礼申し上げます。
原発事故以来、風評被害に立ち向い頑張っている福島県の町の一つ
(私の故郷の一つでもあります)を紹介させてくださいませ。
福島県伊達郡にある桑折町です。(こおり町)
人口 12,572人 (平成25年8月1日現在)
2011年3月11日は震度6弱を観測
その後は原発事後の被害を受けながらも町をあげて故郷を守るべく
行政と住民が協力し現在では日本の除染のモデルケースとなっている町です。
桃やりんごなど農産物を丹精込めて育てています。
9月には映画の力で、東日本大震災の被害を乗り越える希望と元気を
「物置のピアノ」
http://www.cinemanest.com/monookinopiano/town.html
(今後機会がありましたらぜひ宣伝させてくださいませ)
お近くをご旅行の際はぜひお立ち寄りくださいませ〜
高橋町長も温厚でとてもよい方です♪
〜これ知っとこ!桑折町編〜
その一、20年連続献上桃を天皇陛下・宮家へ納めていいます
「あかつき」最高―!
http://www.youtube.com/watch?v=PXpW1XKiXZk
そのニ、「王林」(おうりん)という青りんごご存知ですか?
コーラスのケロです。
ギターのキヨトさんが更なる高みを目指し
旅立たれたので、バトンを繋ぐべく日記挑戦です。
しばしのお付き合いをお願いします♪
暑い夏が続いておりますね〜
(××)一日中外出している日は相当カロリーを消費し、
少しでも痩せているのではないか!?
と思うのですが・・・
現実は甘くない・・・。
甘党の私は一日最低2つはアイスを食べるから自業自得。
わかってはいても暑い日のスウィーツは最高!!!
目と味で涼を感じ取れるお菓子は元気の源やめられないのです〜
ということで
ケロの王道夏お勧めスウィーツです♪
(沢山ありすぎてしぼれないのですが・・・あえて!!)
和菓子編 ※夏季限定ですのでお早めに
(おもたせでも喜ばれますよん^^♪)
第1位 和久傳:ささのか菓子 希水
http://www.wakuden.jp/omotase/600002/
第2位 桃林堂:生水羊羹 ※小鯛焼きもお勧め
http://www.tourindou100.jp/okashi/mizuyoukan/nama_mizuyoukan.html
第3位 とらや:びーどろ玉
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro08/pro08_101.html
甘党の方はもちろん、
そうでない方もだまされた!?と思って
チャレンジしてくださいませ^0^)感想!?お待ちしております。
そこのスウィーツ好きの皆さん、
是非これはお勧め!!というものがありましたら
どんどこ教えてくださいませ♪
夏のスウィーツ食べるなら?
今でしょ!
きゃ旬のネタ!?(もう旬ではないかしら。。。照)
と、個人的趣向につい走ってしまいました・・・。お許しを。
ケロ初日記ということでもう少しお付き合いくださいませ。
いつもHANDAWANDAを応援してくださる皆様、ありがとうございます。
この場をお借りし、あらためて御礼をさせてください。
2011年のLIVE時に東北の復興へ募金をいただきました
皆様心より御礼申し上げます。
そして、忘れることなく東日本大震災の被災地を応援してくださる皆様、
福島県民の一人として心より御礼申し上げます。
原発事故以来、風評被害に立ち向い頑張っている福島県の町の一つ
(私の故郷の一つでもあります)を紹介させてくださいませ。
福島県伊達郡にある桑折町です。(こおり町)
人口 12,572人 (平成25年8月1日現在)
2011年3月11日は震度6弱を観測
その後は原発事後の被害を受けながらも町をあげて故郷を守るべく
行政と住民が協力し現在では日本の除染のモデルケースとなっている町です。
桃やりんごなど農産物を丹精込めて育てています。
9月には映画の力で、東日本大震災の被害を乗り越える希望と元気を
発信したいと桑折町を舞台にした映画が完成します。
佐野史郎さん方素晴らしいキャスト陣です。
福島から世界へ!町民もみな頑張りました!!
目指せ!カンヌ国際映画祭!
佐野史郎さん方素晴らしいキャスト陣です。
福島から世界へ!町民もみな頑張りました!!
目指せ!カンヌ国際映画祭!
「物置のピアノ」
http://www.cinemanest.com/monookinopiano/town.html
(今後機会がありましたらぜひ宣伝させてくださいませ)
お近くをご旅行の際はぜひお立ち寄りくださいませ〜
高橋町長も温厚でとてもよい方です♪
〜これ知っとこ!桑折町編〜
その一、20年連続献上桃を天皇陛下・宮家へ納めていいます
「あかつき」最高―!
http://www.youtube.com/watch?v=PXpW1XKiXZk
そのニ、「王林」(おうりん)という青りんごご存知ですか?
私は大好きです♪
発祥の地は桑折町!
http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/appls/ourin/ourin.htm
その三、うぶかの郷 蛍は必見です!
http://koori-kanko.com/
などなどお勧めはまだまだ沢山あります!!
あっ!最後に!ご当地ゆるきゃらはホタピーです♪

今後とも応援よろしくお願いいたします♪
暑い日が続いておりますので皆様、
お身体大切になさってくださいませ〜
P.S では、バトンを皆様待望の我らがリーダー
チャーミングなKAKOさんへ♪♪
ユタサルグトゥ ウニゲーサビラ
(チャレンジしたものの・・間違っていたらすみません!)
KAKOより
keroちゃん&観覧されている皆々様へ
ユタサルグトゥ ウニゲーサビラ=正しい言葉のようです◎
発祥の地は桑折町!
http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/appls/ourin/ourin.htm
その三、うぶかの郷 蛍は必見です!
http://koori-kanko.com/
などなどお勧めはまだまだ沢山あります!!
あっ!最後に!ご当地ゆるきゃらはホタピーです♪

今後とも応援よろしくお願いいたします♪
暑い日が続いておりますので皆様、
お身体大切になさってくださいませ〜
P.S では、バトンを皆様待望の我らがリーダー
チャーミングなKAKOさんへ♪♪
ユタサルグトゥ ウニゲーサビラ
(チャレンジしたものの・・間違っていたらすみません!)
KAKOより
keroちゃん&観覧されている皆々様へ
ユタサルグトゥ ウニゲーサビラ=正しい言葉のようです◎
沖縄の方言です。
「ユタシク ウニゲーサビラ」と方言が必要な場面で使用していました。
ちなみに「宜しくお願い致します」と言う意味です。
HANDA WANDA
「ユタシク ウニゲーサビラ」と方言が必要な場面で使用していました。
ちなみに「宜しくお願い致します」と言う意味です。
HANDA WANDA